« 男祭りと女祭り | メイン | 最高の仲間とやるラフティング  ~この絆は永遠なりぃー~ »

水上中学校 職業体験ラフティング!

20101111am1.jpg
いつもは、ボートから落ちたりしたら助けてもらう側だったけど、今回助ける側の訓練をして、かなり大変だということが分かったし、人命をあずかる大変さというのが、この体験をして分かりました。でも、その中に楽しみがあったり、みんなで楽しむこと分かち合うことができたりするので、とても面白いです。 須藤 亨太

いつもは、ラフティングをして楽しむ方だったけれど楽しませる方になると裏方作業でウェットスーツ、くつなど使ったものをお客さんのことを考えながら洗っていたし、そんなに気をつけていたのを知りました。 高橋 幸也

裏方作業をして分かったことは、ロープなどで助けられる側は楽だけど助ける側になると難しくて大変でした。ウェットスーツなども2分ぐらいで、ぬがなければいけないということが分かりました。いろいろ勉強になりました。 須藤 純平

ラフティングの裏方の作業をして大変なことばかりでした。ロープでおぼれている人をたすけることは、むずかしかったです。いろいろ勉強になりました。  笹川 佳幹

ラフティングの”楽しさ”を保つために裏でたくさんの作業が行なわれているということを今日の経験でわかりました。その他に高い岩から飛び降りたり、安全説明、スローバックの実演などとても楽しい職場体験でした。今日で仕事と大変さ、またラフティングの楽しさが分かりとても良かったです。   木村 彩奈

職場を体験させてもらって、初めてラフティング業のうらの作業も見て、レスキューの仕事など「こんなこともしているんだ」と知って、楽しめて、仕事の大変さもわかった。車にボートをつむところ、スローバックやレスキュー関係など体験させてもらって、すごくためになりました。     林 佑芽

初のラフティングだったけど、とても楽しいなぁと思いました。スローバックなど裏の仕事を見たり体験させてもらい大変なことやとても楽しいことが分かりました。川下は、岩があるところがスリル満点でした。体験させてもらい、ためになったことがたくさんありました。 加藤 澪

水上で住ごして13年ですが、生まれて初めて職場体験でラフティングをしました。高い岩からとび下りるのは、降りたしゅんかんはスリル満点で降りた後はすごく気持ちが良かったです。私たちが楽しめるのは職場の方がいろいろ手配をしてくださるおかげ。今日たいけんしてたくさんの事を学ぶことができました。  廣田 美帆

ではでは、つづきに実際の川下りの様子を見てみましょう!

20101111am2.jpg
私たちは、ラフティングやアウトドアで遊ぶ楽しさをたくさんの方に知って体験してもらいたくてこの仕事を
しています。いろいろ大変なことを経験したかもしれませんが、それもこれもすべてラフティングだから
大好きな仕事です。みんなと会えた今日に感謝!!!     フォレスト&ウォータースタッフ一同

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fw-raft.com/mt/mt-tb.cgi/8075

コメント

とても楽しそうで、良かったね(^O^)/
僕も北消防署はとてもためになったよ!

水上中学の皆さんはとてもいい体験をしましたね。皆さんのコメントの素晴らしいこと!
感動しました。

私の子供の頃は、「働くおじさん」という様々な仕事を紹介する番組をやっていました。それを見て仕事に興味を持ったり大変さがわかったりしましたが今ではそんな番組はありません。
今は、職場体験の授業や子供向けの職場体験施設がビジネスとして成り立ち、時代は変わったなぁとつくづく思います。

今回のことに限らず、体験しなくてはわからないことが世の中沢山あります。沢山色んな体験を進んでしてくださいね。役に立つことがきっとありますから。

自分の行動には必然性があります。決して無駄なことなんてありません。たとえそれが失敗に終わってもひとつの経験としてインプットされ、次回起こす行動にプラスに働いていきますから。

しかし、フォレスト&ウォーターさんで職場体験ができるなんていいなぁ。うちの子供たちが羨ましがっています(笑)

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)