« 1月3日、新春ラフティングの宣伝! | メイン | 2012年度ラフティング開幕戦!男気YEAR1stステージ! »

待ちわびた 波立つ利根川 春が来る いざ漢気アウトドア―!

raftre1.jpg


さてさて、久々のラフティングブログですね~。

みなさんお久しぶりですexclamation×2元気にしていましたかexclamation&question

もうあと一週間で今年もラフティングツアーが始まります。

今シーズンも安全に楽しいツアーを心がけていけるようにスタッフ一同がんばります。

それでは、4/14~4/15のガイドトレーニングの様子を見にいってみましょうぴかぴか(新しい)

raftre2.jpg


朝、みんなで集合しました。

スタッフ同士も冬の間合わなかった人もいたので、みんなで会うのは久々でするんるん


raftre3.jpg


みんなの装備チェック、それから道具に関しての勉強会です。

今年も新しい情報が出てきたりためになりました。

ラフティングの道具も日々進化しているのですね~目


raftre4.jpg


着替えてボート準備、久々にラフティングボート装着したバンですわーい(嬉しい顔)


raftre5.jpg


川について、集合写真exclamation×2

全員分かりますかexclamation&question左上にいるのは、冬シーズンから初の夏シーズンとなるノザケンです手(チョキ)

よろしくどうぞ~


raftre6.jpg


今日のスリーウェイズ。

水量は中ぐらいかなあ。

去年色々ドラマを生み出した大波は、画面中央下の岩、そこから左上の方にある段差の場所の二か所に出てきます。


raftre7.jpg


川に異変がないかを見ながら下っていきます。

冬の間にものすごく形が変わった区間がありました。


raftre8.jpg


黄色いボートどんっ(衝撃)

なんと、おかぴ~の大学時代の探検部の後輩達でしたexclamation×2思わず乗り込む(笑)

おかぴ~も数年前は、この黄色いボートに乗り込んで漕いでいました。


raftre9.jpg


みんなどんどんテンションあがってきてます。


パドルあげて~!!

raftre10.jpg


さて、ここからが今日の重要な練習。

重大事故が立て続けに起こってしまったとき、どこまで対応できるかの訓練です。

写真は仕掛け役チーム、レスキューチームはどんなシチュエーションかは知りません。


raftre11.jpg


こんな状況にならない方がいいのは、いうまでもないですね。

さあレスキューチームがどうでるか?


raftre12.jpg


やってきました、レスキューチーム。

無事救助できるか!?


raftre13.jpg


倒れ込んでいる人の役をやったノリさん。

なんと15分以上気絶演技を続けていたという気合の入りようでした。

レスキューチームは、心肺蘇生と救急車隊の誘導をしました。


raftre14.jpg


川の中で取り残されてしまった人を助けます。

搬送も一苦労。みんなで協力して運びます。

その他にも、写真には残っていませんでしたが、コントロールを失い流れてしまったボートを回収もしました。

ふーちゃんぷるの見事なダッシュとボートへの飛びうつりが光りました。

川での緊急事態に精一杯対処することで、みんなのスキルアップにも繋がり、とてもいいトレーニングとなりました。


さて、以下は二日目の内容です。


raftre15.jpg


お久しぶりに登場のリョウです、ボートを引っ張る仕掛けを作っています。


raftre16.jpg


こちらは引っ張る側の仕掛けです。

ゼットドラックシステムと呼ばれるもので、1/3の力で物を引っ張れます。


raftre17.jpg

さあ引っ張りますよexclamation×2

雪に(!?)引っかかったボートも、この仕掛けで引っ張ればばっちり外れます手(チョキ)


raftre18.jpg


最後に、夜の部からの一コマです。

美女二人exclamation×2華がありますねグッド(上向き矢印)

今年のスローガンが(たぶん)決まりました。

漢気(おとこぎ)アウトドア


です。

去年の情熱アウトドアとかぶっているとは言わないでください。


…ちなみに、今回の写真にうつっていない、あのひとやこの人もそのうち登場してきそうですよぴかぴか(新しい)

それではみなさん、また利根川でお会いしましょうわーい(嬉しい顔)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fw-raft.com/mt/mt-tb.cgi/9985